講演「中国を知る」を開催しました 2015/06/22 国際理解講演会を開催しました ————– 講演タイトル ————– 中国を知る I Know China more. -ジャーナリストが見る現在の中国と今後の日中交流-
お知らせ一覧 2025.08.18 「欧州・アジアの結節点」新疆ウイグル自治区ウルムチ・カシュガルを視察 2025.08.03 中日平和友好交流会で学界代表として講演 2025.07.25 中国中央テレビに出演、『中国日報』などでも報道 ~参院選結果の論評~ 2025.07.07 武漢大学主催の戦後80周年記念国際シンポジウムで日本人唯一の招聘講演 2025.06.12 中国大使館主催の中日メディアサロンで特別講演 2025.05.24 日中関係学会全国大会で開会挨拶 2025.03.28 日中共同建設桜友誼林保存協会訪中団の顧問として訪中 2025.01.22 東海日中関係学会2025年新春公開研究会 2025.01.21 [2025.01.25] 時論「結成20周年 ジャーナリスト訪中団の成果と教訓」 2024.12.08 上海外国語大学75周年国際シンポジウムで講演(日文・中文) 2024.11.23 時論『孫文「大アジア主義」演説の現代的意味~「日本よ アジアに立脚し中国と協調外交を」~』 2024.09.28 中部学術訪中団総括報告「リアル中国を知る~上海・浙江省での交流成果と中国の実情~」 2024.05.23 [2024/07/05開催] 講演 名古屋ピンポン外交の教訓 2024.05.23 [2024/6/30開催] 国際理解講演会 世界を左右する中国の『長期戦略』 2024.05.23 [2024/6/26開催] 日中山河経済文化促進会 特別講演会 (熱田神宮会館) 2024.01.27 時論「中国主導の世界は可能か- 新たな発展理念“人類運命共同体”白書から -」 2023.12.09 第8回日中関係討論会 基調報告「武力ではなく、外交と交流により、東アジアの平和を」 2023.10.15 時論 「ポストコロナ初の学会訪中団を受け入れた中国- 日中間の対面交流の意義-」 2023.05.13 時論 客観的、理性的に日中関係を論じて30年東海日中関係学会設立30周年記念・日中平和友好条約締結45周年記念シンポジウム開会挨拶 2023.03.23 「大江健三郎平和主義思想及び其の現代価値」シンポジウム報告 2023.03.22 時論 大江健三郎氏を偲ぶ北京シンポジウムへのメッセージ 2023.01.28 時論 中国敵視・安全保障政策の危うさ~日中関係改善の好機を逃すな~ 2023.01.27 時論 西原春夫・早大元総長を悼む -「東アジア不戦」94歳の志半ばで 2022.12.12 時論 緊急提言 日中関係改善の好機を逃すな - 3期目習近平指導部の対外政策を読み解き、適切な対応を - 2022.03.01 時論 日中国交正常化50周年へ 局面打開の知恵と行動を 2022.01.29 時論 「日中交流に尽くした人々に学ぶ~国交正常化50周年に向けて~ 」 2021.11.01 時論 「日中政府間交流と首脳会談の再開を」 2021.10.30 時論 「『歴史を鑑に』とは ~ 中国共産党設立・辛亥革命の“後背地”だった日本~ 」 2021.08.01 時論 「中国と国際社会の在り方、日本の対応」 2021.07.01 時論 「中国共産党百周年 習近平総書記の演説を読み解く」